「ノートパソコンお譲りします」の「うそ」

うまい話には必ず裏があります。
みなさん気を付けてくださいね!

実は、先日母が「パソコンを貰ってくる。」と母の友人と出かけて行ったのです。

帰ってきた母に、詳細を聞くと「お安く譲ってもらった」と・・・

いやいや、これ高すぎでしょ?と思ったけど言えず。
調べてみたらいっぱい記事がでてました!

プレジデントオンラインhttps://president.jp/articles/print/28044
悔しさポイント
母が出かける前にもう少し話を聞いてたら、アドバイス出来たのに。詐欺ではないので結局私と母との交流が上手く出来てなかったのかなと思います(グスン)

[ポイント]イメージ的にこんな感じなのかと思います。

お客さん
「ふむふむ・・・ノートパソコンをゆずってくれるのね」
店員さん
「お安く譲るって事です」
お客さん
「あらやだ、勘違い?まあ、お安く譲るって事なのね・・・(////)」
店員さん
「官公庁や大企業で余ったPCを環境の為に再利用してお安く譲ります。サポートも万全です」
お客さん
「人がいっぱい見てるし、展示数も少ないしすぐ売れちゃうかも?お得そうだし買おうかな。」

[ポイント]そもそも「ノートパソコンお譲りします」は嘘ですよね。

「お安くお譲りします」もどうなんだろう「お得にお譲りします」ならギリギリ。
値段感の分からない人には区別が難しいのだろうと、ある意味だましている・・・?慈善事業に見せて。

後日、他の中古パソコン屋さんに行ったら同じものが半額程度で売ってました。

投稿者プロフィール

美桜
卸問屋勤務から、WEB業界に転職後出産を経て現在は物欲ライターとして活動中。。。年齢を重ね、様々な体の不具合などに対面して現在は健康志向の趣味にも爆走してます!

ABOUTこの記事をかいた人

卸問屋勤務から、WEB業界に転職後出産を経て現在は物欲ライターとして活動中。。。年齢を重ね、様々な体の不具合などに対面して現在は健康志向の趣味にも爆走してます!